【東洋医学】冬は腎を守ろう☆腎を元気にするツボ紹介

鍼灸マッサージ特集

こんにちは♪
立川レディース鍼灸マッサージはるはるの高山です^^

前回のブログ記事
~【東洋医学】冬の不調は「黒い食材」で潤い補給を ~と、いう記事では、


冬の養生で大切なのは《 腎 》を守ること☆

そして、おすすめの食材について書かせていただきました。

今回は、腎を元気にするツボをご紹介します♪

その名も「 腎兪 」(じんゆ)

腎の気が集まるツボです☆

◆ どこにあるの?


・第2腰椎と第3腰椎の間の高さ
・背骨から指2本分外側にあります。

「分かりづらいよ~!」

と、感じた大人女性様☆

・おへそと同じ高さ
・ウエストラインの一番細いところ

と、覚えると分かりやすいです☆

腰に手を当てて、
親指で気持ちよく押してみてください^^

さて、押してはみても…
場所が合ってるのかわからない! (汗)

と、感じますよね。

しかし、ツボは、いつも同じところにあるわけではありません。
人によって数ミリずれることも。

ですから、ピンポイントで「ココ」にこだわる必要はありません。

さらに、おへその高さと同じラインには
「命門」「腎兪」「志室」
と、大切なツボが並んでいます☆

少しズレていても、あまり気にせずケアしてあげてくださいね。

◆「命門」はいのちの門で中心。

◆「腎兪」は腰の要・人体の中心。
※背骨から指2本分外側にあります。

◆「志室」は「志」を蔵し、「腎兪」を支え補うツボ。
※背骨から指4本分外側にあります。

これらは、身体の根源を元気にしてくれるセット☆ 
さらに腰痛予防・治療にも使われるツボです。

腎にたくわえられたエネルギーを
腎精(じんせい)と呼びますが、

腎精とは、《 若々しさのもと 》

腎精が減っていくと老化が早くなりますが、
腎精をチャージすることで
若々しさを保つことができます^^

冬に腎を弱らせることなく、
元気チャージしてまいりましょう☆

セルフケアでは間に合わない…。

そんな時は、いつでもはるはるへお立ち寄りくださいませ^^

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP