東洋医学では
気(き)・血(けつ)・水(すい)
各々の状態が
不足していないか?過剰ではないか?
気虚(ききょ)・気滞(きたい)
血虚(けっきょ)・瘀血(おけつ)
陰虚(いんきょ)・水滞(すいたい)
体質を6つに分類し、
トラブルの原因をさぐります。
ご自身の体質を把握し、元気なカラダを目指していきましょう♪
~陰虚と痰湿~
◆◆◆ 陰虚(いんきょ)
・肌や髪が乾燥している
・のぼせやすい、暑がり
・喉、鼻、口の渇き
・尿の量が少ない
・便秘または便が硬くなりやすい
・関節が動かしずらい
・寝汗をかく
・夕方になると微熱が出る
体内の余分な熱を冷まし、体を潤す大事な役割を担っている「水」
不足すると身体に潤いが足りない状態「陰虚」になり、熱がこもりやすくなります。
◆◆◆ 陰虚の対策&改善
一見、元気がある様に見えますが、実際の体力、活力は無いため判断に注意が必要です。
「夕方になると微熱が出る」と、いうのも「陰虚」の特徴的な症状のひとつ。
水分の補給、維持を心がけましょう☆
食べ物は強い香辛料や脂っこいもの、アルコール類は避け、潤いのある性質(甘潤)なものを選ぶと良いです♪
スープや蒸しものなど、水分がしっかり取れる調理法が◎
◆◆◆ 痰湿(たんしつ)
・むくみやすい
・身体が重くだるい
・頭が重だるい
・便が柔らかく、下痢しやすい
・めまいや吐き気がある
・雨の日に調子が悪くなる
・鼻炎や花粉症など鼻水が出やすい
・お腹からポチャポチャと音がする
「痰湿」または「水毒(すいどく)」と呼びます。
水の巡りが悪くなり、滞っている(流れない)状態です。
◆◆◆ 痰湿の対策&改善
痰湿には、熱がこもるタイプと冷えるタイプがありますが、どちらのタイプも基本的な対策は「水分代謝を促すこと」です。
暴飲暴食を避け、軽い運動を取り入れ代謝を上げることがおすすめです☆
食事では、カフェインやアルコール類は控えめに。
スイカやきゅうり、ゴボウなど利尿作用のある食材を取り入れるのもgoodです♪
以上、東洋医学の体質チェックでした^^
ご自身の体質、今の状態を知り、
「何となく不調」が改善されるヒントになりましたら幸いです☆
「各々が過不足なく巡る状態」を目指していきたいですね♪
不快な症状が改善され、明日がもっと快適になりますように☆
コメント