ゴールデンウィークを終えて
暦の上では夏を迎えましたね^^
日常を離れて時間を過ごされた方も、
ゆっくり休養をとられた方も、
頑張って働いていらした方も、
ふっと気が抜けるこの瞬間。
なんだか疲れが取れない、動きたくない。
そんなふうに、不調が出ていませんか?
自然も、私たちの身体も
冬に「内」へ向かっていたエネルギーが
夏には「外」へと向かっていきますから
うまく“夏のリズム”に乗れると、
元気に過ごしやすい♪
その反面、乗りきれないと、
どっと疲れやすさを感じる時でもあります。

五月病かも?と感じたら…
五月病、という言葉も聞こえてくるこの季節。
気分の落ち込みや不眠、不安感
憂鬱感や倦怠感(だるさ)など
医学的な病名ではありませんが、
症状から考えると睡眠障害やうつ症状に該当します。
どうにか5月を乗り越えても、
梅雨の時期に悪化してしまっては困りますから、
「五月病かも?」と、感じたら
胃腸をいたわる生活習慣を見直しながら
早め早めに「休む時間」の確保を!
やることリスト ならぬ
やらないことリストもおすすめです♪

身近な見直し
東洋医学、漢方の視点から
元気の源は「胃腸」が鍵を握ります☆
特に、疲れてうごけない、やる気が出ない
なんて方は
食べすぎてない?よく噛んでる?
必要な栄養取れてる?
甘いもの食べすぎてない?
など、身近な見直しが
元気を取り戻す第一歩になるかもしれません^^

早め早めの休息を
しっかり休んでいるつもりでも
レジャーや旅行、気疲れなどで消耗してしまい、
逆に休めていないという方も多いです。
責任感の強い人ほど、
自分に休む許可を出せないまま
限界を超えてしまいがちですし、
倒れてしまってからでは
回復に時間がかかりますから
「 整える時間 」
「 休む時間 」を忘れずに。
限界突破しようと
頑張りすぎないでくださいね^^

セルフケアでは間に合わない。
整える時間がほしい。
そんなときは、いつでもご連絡お待ちしております。
あなたが笑顔で夏を迎えられますように♪

コメント