~ 3月から4月にかけて ~
卒業や入学、新生活、職場の異動や引っ越しなど、
環境が変わる方も多いのではないでしょうか?
「慣れない環境で気疲れする」
「やることが多くて落ち着かない」
「なんとなく体が重だるい」
など、感じることも増えてきます。
特に女性は、家庭や仕事、周りのことを優先しがちで、自分の疲れには気づきにくいものですよね。
知らず知らずのうちに無理をしてしまい、不調につながることもあります。

春は「気」が乱れやすい
東洋医学で、春は「肝(かん)」の季節とされています。
「肝」は血を巡らせ、気持ちをスムーズに整える働きを持っています。
しかし、環境の変化によるストレスや忙しさで「肝」が乱れると、気の巡りが滞り、さまざまな不調が現れます。
・気分が落ち込む
・イライラしやすい
・頭痛や肩こりが増えた
・寝つきが悪い、眠りが浅い
・胃腸の調子が優れない
・疲れが抜けない
これらは、「肝」のエネルギーがスムーズに流れず、心と体に負担をかけているサインかもしれません。

春の不調をやわらげるセルフケア
気の巡りを整え、リラックスできる時間を意識的に作ることが大切です。
・ゆったり深呼吸
忙しくなると、呼吸が浅くなりがちに。
深い深呼吸は、気の巡りがスムーズになります。
・軽いストレッチや散歩を取り入れる
適度な運動は、「気」の流れをスムーズにしてくれます。
ゆったりと春の陽気を感じながらお散歩も◎

鍼灸で「気」の流れを整える
「セルフケアをしても、間に合わない。」
そんな時は、鍼灸で体の内側から整えるのもおすすめです^^
鍼灸は、ツボを刺激することで「気」や「血」の巡りをスムーズに♪
また、当院では必要に応じて「パルス(鍼に微弱な電気を流す施術方法)」を用いて、呼吸をする際に使われる筋肉へのアプローチや
頭皮、内臓へのアプローチを行うことで、
自律神経をととのえ、回復しやすい体作りのサポートを行っています。
※お一人お一人の体調やお悩みに合わせて施術を行いますので、ご安心くださいね^^

「なんとなく疲れやすいな」と感じたら、
「少し休んでね」という体からのサインかもしれません。
春の疲れを感じている方は、
ぜひ一度、ご自身のため時間を作ってみてくださいね。
心と体を整えながら、穏やかな気持ちで春を迎えられますように。
コメント