【 むくみ対策 】水分不足が一因って本当?

鍼灸マッサージ特集

こんにちは♪
立川レディース鍼灸マッサージはるはるの高山です^^

多いのではないでしょうか?

「こんなにむくむのは、水分の取り過ぎが原因なのかな?」と、第一に思いがちなのですが…

実は!逆に、
水分が足りずにむくんでいるケース、多いので要注意です!

水分不足でむくむ状態とは?

「 水分が不足してる 」=「 浮腫む 」

と、聞いても
イメージがしずらいかもしれませんが、

↓ ↓ ↓

毎日、きちんと一定量
安定して水が入ってくることがわかっていれば、安定して排出することができます。

これが「水分不足でむくんでいる」状態です。

利尿作用に注意

むくみを解消するためには、水分を我慢するのではなく、適度に摂取して排出することが必要です。

お茶やコーヒー、お酒など
利尿作用が強い飲み物を飲むときには、

その1.2倍の量の水分補給を心がけて、脱水症状を防止するとGoodです◎

急な変化は避ける

例えば、今まで500mlしか飲んでいなかった人が、急に1.5~2リットル飲むようになったらむくみますし、体に負担がかかります。

体には【 恒常性 】が備わっています。

変化に対し、急に順応するのは難しいですから
何事も時間をかけていく必要があります。

今まで500mlしか水が入ってこない状態でやりくりしていたのに、急に1.5~2リットルの水が入ってきても、処理しきれずにむくんでしまうのも頷けますよね。

そうならないように、
水分量を増やすときには少しずつ増やして様子を見ていくと◎

体が必要とする水分量をきちんと吸収して、排出できるように、体と相談しながら整えていきましょう♪

日頃の水分の摂取量、いかがでしょうか?

水分量・飲んでいる種類などに目を向けてみると、不調改善のヒントがあるかもしれません♪

梅雨入り間近、じっくり整えていきましょう^^

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP