こんにちは♪立川レディース鍼灸マッサージはるはるの高山です^^
いよいよ三連休ですね〜♪
「やったー!お休みだ!」という気持ちと同時に、
「連休明けがしんどそう…」なんて思っていませんか?
連休あるあるといえば…
- 普段できない外食やお酒を楽しみすぎて胃もたれ
- 「お休みだから」とダラダラ過ごしたら体がだるい
- 旅行やお出かけで実は疲れが溜まっている
- 連休明けのことを考えて憂鬱になる など
連休の過ごし方で、連休中はもちろん、連休明けの体調、良い方向に変えていきましょう♪

連休中の過ごし方のコツ
1. 食事は「腹八分目」を心がける
せっかくの連休、美味しいものを楽しみたいですよね♪しかし、食べ過ぎ・飲み過ぎは胃腸に負担をかけます。
☆おすすめ☆
- 1日1食は消化の良いものを選ぶ
- 冷たいものの摂りすぎに注意
- 食事と食事の間隔を空ける
2. 「完全休息日」の工夫
「せっかくの休みだから何もしない!」
いっさい動きたくない!そんな日もありますし、むしろ、そんな日はどなたにとっても必要です。
ただ、合間にちょこっと運動を取り入れたほうが血流の巡りがよくなるので疲労回復に効果的なんです^^
☆おすすめ☆
- 早朝など涼しい時間帯の散歩
- ゆっくりストレッチ
- 買い物で歩く時間を作る
3. 睡眠リズムを大きく崩さない
休日だからできる、夜更かしや朝寝坊♪
体内時計が大幅に狂うと連休明けがつらくなりますから、ひと工夫で快適に^^
☆おすすめ☆
- 起床時間は平日の±2時間以内に
- 夜更かしした翌日は早めに寝るなど調整を
- 昼寝は30分以内に

連休疲れを残さないセルフケア
入浴で血行促進
普段はシャワーでサッと済ませがちな方、湯船にゆっくり浸かって血行を促進してみてはいかがでしょうか?
汗をかくとだるくなってしまう方は、無理して熱いお湯に入り発汗せず、38〜40℃のぬるめのお湯に、じんわり汗ばむ程度入浴するとリラックスしやすくなります。
首・肩・足首を温める
3つの「首」を温めることで全身の血流が促進されます。
猛暑の日々となると、ついつい温めることを忘れがちですが、タオルを温めて当てたり、入浴の際にシャワーを長く当てたりするのもおすすめです。
深呼吸でリラックス
4秒吸って、4秒止めて、8秒で吐く♪
(吐く時間を長く取るのがリラックスポイントです。)

鍼灸やマッサージで連休疲れをリセット
セルフケアだけでは間に合わない。
そんな時は、鍼灸やマッサージなど、人の手を借りてみることもおすすめです^^
☆鍼灸治療で期待できる効果☆
- 血行促進で疲労物質を排出
- 自律神経を整えることでリラックス
- 胃腸の働きを改善して消化力アップ
- 睡眠の質を向上させて疲労回復 など

連休中に施術を受けるメリット
- ゆっくり休養できる
- 治療後のだるさを気にしなくて良い
- リフレッシュして連休明けを迎えられる
連休は楽しむもの☆
そんな中、少しの工夫で連休明けの体調は大きく変わります。
夏空が広がると予報が出てますので、熱中症にはくれぐれも注意しながらお過ごしくださいませ^^
素敵な三連休になりますように…♪

コメント