こんにちは♪
立川レディース鍼灸マッサージはるはるの高山です^^
東洋医学には自然界にある森羅万象の働きを
《 木・火・土・金・水 》という
五種類の重要な物質に分類する「五行」という考え方があります。
人間の臓腑も五行で分類して考えられ
・肝(かん)
・心(しん)
・脾 (ひ)
・肺(はい)
・腎(じん)
それぞれ生命活動の中枢として機能しています。
季節ごとにどんな臓器を労わるべきか定められており
それに従えば、気候に応じて
体調を整えることができるようになっています♪
東洋医学、奥深く面白いですよね^^
さて、冬には
具体的にどう養生したらよいのでしょうか?
東洋医学で、冬と関係のある五臓は《 腎 》
《 腎 》は、成長・生殖の働きも含んだ【 生命の源 】と考えられています。
木で例えるならば、一番大事な根っこの部分♪
根っこのような役割を担い、水分代謝にも関わる腎が弱ると、下記のような症状が出やすいとされています。
腎が弱ると出やすい症状
・足や腰がだるい、冷える
・むくみがある
・排尿障害がある
・耳鳴り・難聴がある
・白髪が増えてきた
・性欲の衰え
・生理不順 など
思い当たる症状がある方は、腎の機能が正常に働いていない可能性も。
また、これらの症状は
寒さによりさらに悪化する恐れもあるため、
予防や改善のためには、腎の機能を補うことが大切です☆
腎の養生方法
冬に弱りがちな「腎」を養生するには、第一に防寒対策☆
身体を冷やさないように心がけ、温かい食事をとるとともに「腎」を補う「黒い食べ物」を積極的に食べるのがおすすめです☆
◆ 黒い食材とは?
黒ごま、黒糖、黒豆、黒米、海藻類、黒きくらげなど
これらの食材に、体を温める作用の強い生姜、人参、にんにく、にら、ねぎ、かぼちゃなどを合わせるとさらに効果的です♪
冬の食卓に、一品追加してみてはいかがでしょうか^^
「疲労」と「冷え」は「腎」を弱らせる一番の原因になることをお忘れなく…!
多忙な時期ではございますが、
一日のお疲れを引きずらないように
また、お身体冷やしませんように
ご自身を労わってまいりましょう☆
コメント